■米国発ミリタリーウオッチ■ MTM Special Ops日本公式ブログ
■米国発MIL規格準拠のミリタリー腕時計MTMスペシャルオプスウオッチの公式ブログです。管理人の徒然日記ですが、新しい情報などもアップしてきたいと思ってます。屈託のないご意見なども、お寄せいただけますと有り難いです。■
![]() (05/25)
(05/18)
(05/15)
(11/22)
(11/17) |
|
07101927 | [PR] |
02051151 | MTMオフィシャルサイトの通信不具合発生 |
こんにちは
表題の件でのお知らせとなりますが、昨日あたりからMTMオフィシャルサイトに通信不良が生じており、現在動作していない状態が続いております・・・。
ドメインサーバーの関係らしいのですが、現在復旧を急いでおります
暫しご容赦くださいませ。

表題の件でのお知らせとなりますが、昨日あたりからMTMオフィシャルサイトに通信不良が生じており、現在動作していない状態が続いております・・・。
ドメインサーバーの関係らしいのですが、現在復旧を急いでおります

PR
01271736 | 帰国 |
昨晩帰国いたしました。
時差ボケでまだ体がフワフワしております
出張の整理が終わってないので後日ご紹介できればと思っていますが、銃社会アメリカの片鱗をリアルに垣間見た気がします。
クレイジーなショーだろ?とニコニコしながら言われるのですが、あまりに日本の常識とすべてがかけ離れていて、常に異次元にいるような感覚でした
まず、ブース番号が25000を超える規模。すべてを見て回るだけでも、それなりの日数を必要とします。

アメリカ国内ではこの手の展示会が頻繁に開催されているようですが、ショットショーは世界最大規模を誇るようです。トイガンの展示も少なくありませんが、小型のピストルから中、大型のどう見ても殺傷能力の高い戦闘用のピストルからマシンガンが所狭しと展示されています。

それらすべてを実際に手に取ることができます。

このような光景が果てしなく、延々と続きます。

では本日はこのあたりで。
時差ボケでまだ体がフワフワしております

クレイジーなショーだろ?とニコニコしながら言われるのですが、あまりに日本の常識とすべてがかけ離れていて、常に異次元にいるような感覚でした

まず、ブース番号が25000を超える規模。すべてを見て回るだけでも、それなりの日数を必要とします。
アメリカ国内ではこの手の展示会が頻繁に開催されているようですが、ショットショーは世界最大規模を誇るようです。トイガンの展示も少なくありませんが、小型のピストルから中、大型のどう見ても殺傷能力の高い戦闘用のピストルからマシンガンが所狭しと展示されています。
それらすべてを実際に手に取ることができます。
このような光景が果てしなく、延々と続きます。
では本日はこのあたりで。
01181317 | MTM |
ブログの更新が怠ってしまい、大変申し訳ございません・・・
今更ではございますが『明けましておめでとうございます
』。
昨年のMTMは大きな動きを求めるよりも、既存商品のモディファイなどに重点をおき、クオリティーの向上に努める方針が強く出ていたと思います
今年は新作のリリースもあり、暗い話の続く日本ではありますが、頑張って市場を盛り上げてゆきたいと思っております
どうぞよろしくお願い申し上げます
さてさて、明日よりアメリカに行ってきます。19日(現地)から開催される『SHOT SHOW2010』の訪問が目的で、我らがMTM社も出展しています。他日本に導入されているブランドですと、ルミノックス・mbマイクロテック・ナイトなども出展しているようです。MTMを含め、16社ほどのミリタリーウオッチメーカーが展示を行うようで、その中には、新規や日本未導入の製品もあるようなので、興味があるところではあります。
この展示会、基本的には米国最大の銃器関連の展示会となり、それに伴いその周辺諸々のミリタリーアイテムが一同に会します。ミリタリーショップさんなどに並んでいる商品を想像していただけると解りやすいかと。
ご存知の通り、米国も根深い経済不況に見舞われていますが、国の産業とも言える軍需産業関連の展示会ですので、将来を占う上でも雰囲気が気になるところです。
諸々現地よりご報告できれば良いのですが(果たして現地でPCが稼動するかどうか・・・
)。
ではでは取り急ぎ

今更ではございますが『明けましておめでとうございます

昨年のMTMは大きな動きを求めるよりも、既存商品のモディファイなどに重点をおき、クオリティーの向上に努める方針が強く出ていたと思います


どうぞよろしくお願い申し上げます

さてさて、明日よりアメリカに行ってきます。19日(現地)から開催される『SHOT SHOW2010』の訪問が目的で、我らがMTM社も出展しています。他日本に導入されているブランドですと、ルミノックス・mbマイクロテック・ナイトなども出展しているようです。MTMを含め、16社ほどのミリタリーウオッチメーカーが展示を行うようで、その中には、新規や日本未導入の製品もあるようなので、興味があるところではあります。
この展示会、基本的には米国最大の銃器関連の展示会となり、それに伴いその周辺諸々のミリタリーアイテムが一同に会します。ミリタリーショップさんなどに並んでいる商品を想像していただけると解りやすいかと。
ご存知の通り、米国も根深い経済不況に見舞われていますが、国の産業とも言える軍需産業関連の展示会ですので、将来を占う上でも雰囲気が気になるところです。
諸々現地よりご報告できれば良いのですが(果たして現地でPCが稼動するかどうか・・・


ではでは取り急ぎ
