忍者ブログ

■米国発ミリタリーウオッチ■        MTM Special Ops日本公式ブログ

■米国発MIL規格準拠のミリタリー腕時計MTMスペシャルオプスウオッチの公式ブログです。管理人の徒然日記ですが、新しい情報などもアップしてきたいと思ってます。屈託のないご意見なども、お寄せいただけますと有り難いです。■
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

07090353 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • :07/09/03:53

03051553 ウオッチNo1情報誌「腕時計王」Vol44

P2010_0305_150448.JPG










MTM掲載情報になります。ご参考までに。

P2010_0305_150615.JPG










時計ブランドの変移を年表とブランド紹介を織り交ぜて詳しく説明しています。歴史は1735年の「ブランパン」の設立から始まっています。1735年~眺めていると、俗に言う雲上時計ブランドは古い歴史があるんだぁ、と妙に納得。

その後、説明は続いていきますが、1957年~現在のところで、MTM発見。ちなみに、「カシオ」「ジン」「スウォツチ」「ロジェ・デュブイ」「ルミノックス」「ナイト」そして「MTM」がピックアップ。

P2010_0305_150702.JPG











他社の宣伝するわけではありませんが「ルミノックス」がファッションミリタリーというカテゴリーを創設して、裾野を狙ってきた戦略は、ある意味脱帽しました、当時。斬新でしたからね。

P2010_0305_150812.JPG











よく「ルミノックス」「ナイト」そして「MTM」が比較されているようですが、実は性格は似て非なるもの。ワタシはそう思っています。先日のアメリカ・ラスベガスで開催されたSHOT SHOWには、その3社の大将が陣をはっていましたが、まったくコンセプトが違うことを展示姿勢からも感じ取ることができました。

P2010_0305_151102.JPG











どれが良い、どれが悪いというのはないと思うんです。なんにでも、欠点もあれば良い点もありますから。それが性格。

時計にも性格があるからこそ、そこにひとつの世界ができるんだと思っています。

本国アメリカのMTM公式サイトをご覧頂く機会も少なくないと思いますが、あれが本来のMTMです。生まれたときから、ほとんど変わってません。三つ子の魂なんちゃらと言いますが、芯はぶれてません。

ワタシはそんなMTMで良いと思ってます。

拍手[3回]

PR

09281450 POWER watch No.48 パワーウオッチ

cl1.jpg








雑誌掲載が続くMTMですが、今回は王道ですね。『パワーウオッチ』の別冊付録『MILITARY watch BUYERS GUIDE 2009』に掲載です

pw1.jpg














やはり強い『ブラックホーク』を前面にフューチャリング現在でも毎月お客様にお買い求めいただいている、やはりMTMの旗艦モデルです最近では『チタンホーク』に流れが傾いた時期もありますが、急に『レギュラーホーク』が売れ出したりと、なかなか読めない動きをしております

pw2.jpg














こちらでは『ブラックプレデター』が掲載。回りを見回すと、同業他社さんのシリーズが並んでおりますが、MTM独特の雰囲気が対照的によく見て取れるなぁ~と思います

拍手[0回]

09161505 POPEYE ポパイ10月号

image1.jpg














もう普遍の雑誌ですネ。ワタクシも若かりしきころは、ポパイを読み漁ってオナゴの秘密を垣間見て、ゾクゾクしていたもんです(笑)。

現代のポパイは生粋のファッション紙に仕上がっていて、やっぱり定番だなぁ~と。


image2.jpg














特集『リアルミリタリー』でMTMスペシャルオプス ブラックホークのバリ装着バージョンが掲載されています。他にはハミルトン、ウェンガーなどがお隣集ですが、いろいろな集合写真のなかでMTMを見ると、やっぱりエエナ~と思ってしまいます(笑)。

拍手[0回]