■米国発ミリタリーウオッチ■ MTM Special Ops日本公式ブログ
■米国発MIL規格準拠のミリタリー腕時計MTMスペシャルオプスウオッチの公式ブログです。管理人の徒然日記ですが、新しい情報などもアップしてきたいと思ってます。屈託のないご意見なども、お寄せいただけますと有り難いです。■
![]() (05/25)
(05/18)
(05/15)
(11/22)
(11/17) |
|
07221331 | [PR] |
04301819 | ホームページリニューアル |
ご無沙汰です!
本日、ホームページをリニューアルいたしましたぁ。なんやら諸々作成に手間取ってしまいましたが、ようやくアップ!
これからも少しずつ手を加えていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
本日、ホームページをリニューアルいたしましたぁ。なんやら諸々作成に手間取ってしまいましたが、ようやくアップ!
これからも少しずつ手を加えていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
PR
03181441 | 続③ |
前回からの続きですが、MTM SPECIAL OPSホークは、ファーストリリースモデルから、幾度ものマイナーチェンジが施されてきています。
アメリカの開発チームのモノへの探究心が凄く強いです。改良ですね。あ、改善ではありませんので。良いものを更に優れたものにしていく行為。メーカーたるものこうであるべき、そんな姿勢を学んでます。
例えばブラックホークに施されている塗装。当初はイオンプレーティング、続にIPと言われていますが、イオン化した蒸着物質をケースやバンドに衝突させて、皮膜、つまり硬化層(カラー)を作り出してるわけです。ゆえに、一般のベタ塗りの塗料より優れた耐久性を誇っているわけです。ただ、それでもイオンプレーティングでも剥げないわけではありません。剥げにくい、とは言われますが、必ず色が落ちるリスクはあります(MTMだけでなく、IP加工製品すべてに言えます)。
そこで、MTM社ではどうしたか。
DLCコーティング、お分かりになりますか?
Diamond-like Carbon。ダイヤのようなカーボンとでも申しましょうか、更に新たな膜を構成することにしたわけです。物理的な話は割愛しますが、DLCコーティングは、現時点で最も優れた表面処理の方法と言われていて、高級舶来時計、国産のハイエンドモデルなどにも、同様のコーティング手法を取り入れた製品があります。
もちろん、これでも傷付きますし、永久的なものではありません。
ただ、はっきり言えることは、今出来る最善の方法を製品に取り入れてゆく。それが数々の改良へと繋がっているのですね。
アメリカの開発チームのモノへの探究心が凄く強いです。改良ですね。あ、改善ではありませんので。良いものを更に優れたものにしていく行為。メーカーたるものこうであるべき、そんな姿勢を学んでます。
例えばブラックホークに施されている塗装。当初はイオンプレーティング、続にIPと言われていますが、イオン化した蒸着物質をケースやバンドに衝突させて、皮膜、つまり硬化層(カラー)を作り出してるわけです。ゆえに、一般のベタ塗りの塗料より優れた耐久性を誇っているわけです。ただ、それでもイオンプレーティングでも剥げないわけではありません。剥げにくい、とは言われますが、必ず色が落ちるリスクはあります(MTMだけでなく、IP加工製品すべてに言えます)。
そこで、MTM社ではどうしたか。
DLCコーティング、お分かりになりますか?
Diamond-like Carbon。ダイヤのようなカーボンとでも申しましょうか、更に新たな膜を構成することにしたわけです。物理的な話は割愛しますが、DLCコーティングは、現時点で最も優れた表面処理の方法と言われていて、高級舶来時計、国産のハイエンドモデルなどにも、同様のコーティング手法を取り入れた製品があります。
もちろん、これでも傷付きますし、永久的なものではありません。
ただ、はっきり言えることは、今出来る最善の方法を製品に取り入れてゆく。それが数々の改良へと繋がっているのですね。
03171314 | ホームページリニューアル |