■米国発ミリタリーウオッチ■ MTM Special Ops日本公式ブログ
■米国発MIL規格準拠のミリタリー腕時計MTMスペシャルオプスウオッチの公式ブログです。管理人の徒然日記ですが、新しい情報などもアップしてきたいと思ってます。屈託のないご意見なども、お寄せいただけますと有り難いです。■
![]() (05/25)
(05/18)
(05/15)
(11/22)
(11/17) |
|
07180408 | [PR] |
06241154 | スペシャルオプス「プレデター」チタンバージョン廃盤 |
隠れた人気を博すスペシャルオプス「プレデター」。無いと困る、優等生のひとつです。MTMらしいクロノグラフモデルですから、その理由も分かる気がします。

ただ、残念なお知らせで、アメリカからの情報では、現在展開をしているプレデター「チタン」「ステンレス」の2バージョンの廃盤が決定しました。。。
ホークのときのチタンと同じように、戦略的なものがあるのだろうと思います。
<補足>プレデター「ステンレス」の販売は本国で継続するそうです。日本への導入も検討しています。
アメリカでは「チタン」ブラックの在庫は完売。「チタン」シルバーは若干残っているそうです
現状、日本では「チタン」ブラック・シルバーともに若干の在庫を持っておりますが、完売後はブラックは廃盤。シルバーのみ継続して販売をする予定ですが、それもいつまで続くか。。。
新しいモデルが誕生する喜びもありますが、いままで大事に育ててきたモデルが消えてゆくのも、切ないもんです
ただ、残念なお知らせで、アメリカからの情報では、現在展開をしているプレデター「チタン」

<補足>プレデター「ステンレス」の販売は本国で継続するそうです。日本への導入も検討しています。
アメリカでは「チタン」ブラックの在庫は完売。「チタン」シルバーは若干残っているそうです

現状、日本では「チタン」ブラック・シルバーともに若干の在庫を持っておりますが、完売後はブラックは廃盤。シルバーのみ継続して販売をする予定ですが、それもいつまで続くか。。。
新しいモデルが誕生する喜びもありますが、いままで大事に育ててきたモデルが消えてゆくのも、切ないもんです

PR
06231500 | レッドセル |
米統合特殊作戦軍所属NAVY SEALS チーム6の初代司令官リチャード・マルシンコ氏です。別名DICK(最高って意味ですよ笑)。チーム6は米海軍初の対テロ対策専門部隊だそうです。
(画像は転写)
現在ではDEVGRUと名称が変更となったようですが、アメリカ政府は存在すら公式に認めていないという、もう完全に映画の世界ですな

今年のSHOT SHOWで友達のイギリス人に紹介してもらったのですが、尋常でないオーラーを解き放ってました・・・ベトナム戦争時代には、相手のべトコンからリチャードの首に懸賞金がかけられたそうです

現実の「特殊な世界」で生きてきた米軍人と話をしたのは初めてだったのですが、何て言うんでしょう・・・何か超越した空気を醸し出しているというか、同じ人間とは思えませんでした

所属していた部隊が部隊ですから、「彼が何をしてきたのか」ということは想像するに容易いですが、実際にリチャードの手を握ったときは正直複雑な心境だったな。
やはりセレブらしく、皆に握手を求められていたのが印象的でした。退役後は私生活でいろいろあったようですが、現在では執筆活動や、企業の危機コンサルタントなどで活躍してるそうです。
実は、その友人のイギリス人が彼のブランド(ゲームソフトにもなってます)の時計を売り出したのですが、実際に見せてもらたけど、イマイチだったなぁ・・・・うちではやりません

ただ、このリチャードは只者でないことだけは、間違いないですな

06221346 | 米国MTM社からのご購入について |
って、前もブログで書いたかも。。。です。
たまたま、アメリカからメールが来たので再度お話を
日本にお住まいの方で、アメリカMTM社の通販での購入をご希望されるお客様がいらっしゃいます。あまり多くはないですが、年に4~5人くらいかな?
アメリカMTM社では、各国代理店との契約で、代理店存在国からのオーダーに関しては、該当する代理店にオーダーを転送してきます
実際、メーカーや各国の代理店によってはいい加減な会社も多く、どっかの国からまとまったオファーがあると、ドカーんと出しちゃうわけです。そうすると、それを輸入した業者が安く販売をする
結構それで潰されちゃうブランドも多いわけです
メーカーにクレームつけても、知らぬ存ぜぬ。証拠つかむのは大変ですからねぇ。
ただ、お陰様でアメリカMTM社はその辺りの管理がしっかりしていて、今までほとんど問題が発生したことはありません
アメリカ人にしては、エラク律儀です。ですので、年に何回かの日本からのオーダーも、報告入れてきます。
ま、それは余談として、弊社ではお客様がアメリカからの購入をご希望された場合は、それを尊重しております。それ自体全然問題ないですし、ご自身の自由ですから。
ただ、購入にあたってご留意いただきたいのが、
1、日本の保証は適用にならない。
2、弊社が輸入した製品以外のアフターサービスは、弊社の責任外となるので一切承れない。
3、購入、購入後の諸問題は、すべてアメリカとご自身で交渉いただく。
ここはご留意ください。
確かに、内外価格差はあります。どうしても高くはなってしまうんですよね。在庫金利、為替リスク、保証リスク、修理リスク、そして充電器の仕様変更などなど、アメリカと同じ価格での販売は困難です。
ですので、「わしはエエ。全部のリスクを自分で取る」と仰るのであれば、我々はその意思を尊重しています。
でも一点ご注意ください。やっぱり機械物ですから、いろいろなトラブルも発生する可能性があります。そんなとき、一々アメリカにメール送ってやり取りして、商品を自分でアメリカに送ってなんてやるのは、結構手間もかかるもんです。。。ボクもたまにアメリカの通販でキャンプ用品を購入しますが、壊れても致し方ない、という物しか買いません。日本の代理店に頼んでも、修理してくれない業者が大多数ですから。
前もあったんですよ、直接アメリカから買ったお客様が、「お前んとこの商品輸入したら、不具合がある。新品に交換しろ」って
ですから、最初に申し上げましたでしょ(汗)もちろん事前にご説明していたので問題なかったですが、そんなリスクも秘めていることだけは、ご承知置きください。
たまたま、アメリカからメールが来たので再度お話を

日本にお住まいの方で、アメリカMTM社の通販での購入をご希望されるお客様がいらっしゃいます。あまり多くはないですが、年に4~5人くらいかな?
アメリカMTM社では、各国代理店との契約で、代理店存在国からのオーダーに関しては、該当する代理店にオーダーを転送してきます


結構それで潰されちゃうブランドも多いわけです

ただ、お陰様でアメリカMTM社はその辺りの管理がしっかりしていて、今までほとんど問題が発生したことはありません

ま、それは余談として、弊社ではお客様がアメリカからの購入をご希望された場合は、それを尊重しております。それ自体全然問題ないですし、ご自身の自由ですから。
ただ、購入にあたってご留意いただきたいのが、
1、日本の保証は適用にならない。
2、弊社が輸入した製品以外のアフターサービスは、弊社の責任外となるので一切承れない。
3、購入、購入後の諸問題は、すべてアメリカとご自身で交渉いただく。
ここはご留意ください。
確かに、内外価格差はあります。どうしても高くはなってしまうんですよね。在庫金利、為替リスク、保証リスク、修理リスク、そして充電器の仕様変更などなど、アメリカと同じ価格での販売は困難です。
ですので、「わしはエエ。全部のリスクを自分で取る」と仰るのであれば、我々はその意思を尊重しています。
でも一点ご注意ください。やっぱり機械物ですから、いろいろなトラブルも発生する可能性があります。そんなとき、一々アメリカにメール送ってやり取りして、商品を自分でアメリカに送ってなんてやるのは、結構手間もかかるもんです。。。ボクもたまにアメリカの通販でキャンプ用品を購入しますが、壊れても致し方ない、という物しか買いません。日本の代理店に頼んでも、修理してくれない業者が大多数ですから。
前もあったんですよ、直接アメリカから買ったお客様が、「お前んとこの商品輸入したら、不具合がある。新品に交換しろ」って

ですから、最初に申し上げましたでしょ(汗)もちろん事前にご説明していたので問題なかったですが、そんなリスクも秘めていることだけは、ご承知置きください。